お役立ち情報
犬がかかる病気のなかでも、皮膚病は発症率が高いです。
強い痒みにより自分で皮膚を傷つけてしまい、重症化するケースも少なくありません。
皮膚病は愛犬や飼い主さんも悩まされる病気ですが、犬種によって皮膚病になりやすいかどうかが異なります。
そこで、当記事では皮膚病になりやすい犬種や、皮膚病になった場合の治療方法まで解説!
ぜひ参考にしてくださいね。
基本的には、犬種を問わず皮膚病になる可能性はあります。
特に皮膚病になりやすい種類としては、以下が挙げられます。
顔にシワがある犬種は、シワに汚れが溜まって細菌が繁殖しやすく、皮膚病を起こすことが多いです。
また、皮膚の機能が備わっていない子犬や、身体機能が低下する老犬も皮膚病になりやすいため注意しましょう。
日頃からスキンシップをとって、少しでも異変があった場合は動物病院で診察を受けることが重要です。
皮膚病のなかでも、特に発症率が高いのは膿皮症です。
皮膚に存在するブドウ球菌が増殖して、発疹や赤みなどが現れます。
重症化すると膿が出る、脱毛するなどの症状のほか、皮膚の奥が炎症を起こして腫瘍になることも。
ほかにも、特定のアレルゲンに対して反応を起こすアレルギー性皮膚炎や、皮脂が過剰分泌されることによって皮膚がベタついたりフケが出たりする脂漏症も多いです。
また、皮膚に繁殖するマラセチア酵母菌により炎症を起こすマラセチア皮膚炎などもあります。
犬が皮膚病にかかった場合や、病気になりやすい種類の犬を飼っており皮膚病が心配だという方も多いのではないでしょうか。
万が一皮膚病になった際には、動物病院で内服薬や外用薬、注射などで治療を行います。
また、食物アレルギーの場合はアレルゲンを摂取しないことや、皮膚病緩和のための栄養素をサプリメントや療法食で摂取することを提案されます。
動物病院でもらえる療法食やサプリメントもあるため、毎日の食事に関してはかかりつけの獣医師に相談し、経過観察をしながら与えましょう。
皮膚病になりやすい犬種は、次の通りです。
愛犬を皮膚病から守るために、ブラッシングやシャンプーなどのスキンケアで病気を予防する必要があります。
しかし、成犬になって急にブラッシングやシャンプーをするとストレスになる可能性があるため、子犬の段階から慣れさせておくのが理想です。
皮膚が赤くなったり掻いたりしている場合には、動物病院で診察を受け、早めに治療をしましょう。